- ●
- BOBトップ
- ●
- 最新号
- ●
- 次号予告
- ●
- お知らせ
- ●
- バックナンバー
- ●
- ダウンロード
Backnumber
バックナンバー
本物になるための
サロンワーク
[本物のサロンワーク]
・PEEK-A-BOO川島文夫にAFLOAT前原穂高が突撃インタビュー:川島文夫(PEEK-A-BOO)前原穂高(AFLOAT)
・vetica内田聡一郎がDaB八木岡聡を見学!:八木岡聡(DaB)内田聡一郎(vetica)
・HEAVENS森福充が、切って撮る「楽しいサロンワーク」:森福充(HEAVENS)
[本物のカット]
・SCREEN神谷翼、SNIPS富樫教之がMINX岡村享央に挑む デザインの質を高めるベーシックカット:岡村享央(MINX)神谷翼(SCREEN)富樫教之(SNIPS)
[本物への道]
・美容師人生の“これまで”そして“これから”はどうなる?
・僕たち、私たちが目指す場所
・ホンキで語る、美容師サミット
-
Contents1
今、あらためて考えるスタンダードヘア 本気のボブ
▼巻頭
「BOBは、『髪を切る』という行為そのもの。
すべてのヘアスタイルの原型」(2003年BOB創刊号より)。
今、業界を牽引する5人の美容師が考える究極のボブスタイルがここに。
●福井達真(PEEK-A-BOO)
●根本貴司(Double)
●西村晃一(Nicole.)
●塚本 繁(K-two)
●上原健一(Rougy) -
Contents2
本物になるためのサロンワーク
▼第1特集
<CONTENTS>
(1)本物のサロンワーク
●PEEK-A-BOO川島文夫にAFLOAT前原穂高が突撃インタビュー
”感動を生む”サロンワーク
-川島文夫(PEEK-A-BOO)、前原穂高(AFLOAT)ー
●vetica内田聡一郎がDaB八木岡聡を見学!
スピーディ・サロンワーク!
ー八木岡聡(DaB)、内田聡一郎(vetica)ー
●HEAVENS森福充が切って撮る
「たのしい」サロンワーク。
-森 福光(HEAVENS)ー
(2)本物のカット
●SCREEN神谷翼、SNIPS富樫教之がMINX岡村享央に挑む
デザインの質を高めるベーシックカット
-岡村享央(MINX)、神谷 翼(SCREEN)、富樫教之(SNIPS)
(3)本物への道
●美容師人生の”これまで”そして”これから”はどうなる!?
僕らの美容師の生きる道
●僕たち、私たちが目指す場所
ホンキで語る、美容師サミット
-石原慎太郎(HEARTS)、浦 さやか(FLOWERS)、堀江昌樹(apish)、
山本真梨子(LILI) -
Contents3
”感動を生む”サロンワーク
▶本物のサロンワーク
PEEK-A-BOO川島文夫にAFLOAT前原穂高が突撃インタビュー
1月14日水曜日、PEEK-A-BOO青山店。
の第一線で走り続ける、伝説のサロンワーカーに突撃インタビューをするため、
AFLOAT前原穂高氏がやってきた。
朝10時15分。和気あいあいと会話を楽しむ川島文夫氏とお客の声に
”カチカチカチ”とリズミカルなハサミの音が重なる。
-
Contents4
スピーディ・サロンワーク!
vetica内田聡一郎がDaB八木岡聡を見学!
DaB八木岡さんは、業界をリードする立場でありながら
毎日平均35人以上をカットしているという。
そんな現場をvetica内田さんが見学。
内田さんが感じたもの、得たものとは。 -
Contents5
「たのしい」サロンワーク。
HEAVENS森福充が切って撮る
2月3日、定休日のHEAVENSに集まった4人の「新規客」。
一般的なモデル撮影とは違い、事前の髪見せナシ、仕込みナシ。
当日会って、相手に心地よく「自分印」の効いたヘアを撮って出し。
「たのしい」サロンワークとは何か、森 福充氏のデザインを通して考えてみよう。 -
Contents6
デザインの質を高めるベーシックカット
▶本物のカット
SCREEN神谷翼、SNIPS富樫教之がMINX岡村享央に挑む
手仕事を極める美容師にとって努力がそのまま浮き彫りになるーーカット。
美容業界を代表するカットの匠・岡村享央のカットを間近で見た2人は何を感じるのだろう。
今一度自分のカットを見直そう。時代とともに変わるヘアスタイルに対応した
ベーシックカットを武器に美容師は生き抜いていかなければならないから。 -
Contents7
ホンキで語る、美容師サミット
僕たち、私たちが目指す場所
今日の美容業界を駆け抜ける、デビュー8年前後の美容師4名が集合。
個性もデザインも違う彼らが考えるヘアデザインとは?
ホンキの会議とホンキの作品でお届けする。 -
Contents8
BoBookのトリセツ。
第2特集
ブックの活用でサロンワークの幅が広がる
今月ついてきたBoBookってナンダ!?
BoBookとは、本誌と企画が連動し、
技術や感性を磨くことのできる魔法の「ブック」。
自分のつくった作品を入れたり、
本誌と連動した企画やイベントに参加できるツール。
ここでは、BoBookを120%活用する方法を大公開!
ー小松敦(HEAVENS)、山田千恵(DaB)、小村順子(ACQUA)、江原堅志(AKs)、
古城 隆(DADA CuBiC)、塚本 繁(K-two)、小林 完(Killa)、上原聡良(marl.luxury)
SAKURA(Cocoon)、Daigo(Anfang)、Bouclettes、SNIPS、FORTEー -
Contents9
お客とわたしのインナービューティ
▼オススメ連載
女性美容師だからわかること
女性の平均年齢が上がり、お客が”オトナ化”している昨今、
「美」と「健康」はますます切り離せないキーワード。
女性美容師自身もキャリアを重ねる上で、健康への知識は不可欠に。
そんな女子のための、女子によるビューティ連載は、
女性美容師がナビゲーターを務め、美と健康について実践。
同じ女性だからできるビューティ提案を考える、お役立ち女子会!
ー松浦美穂(TWIGGY)、柳 亜矢子(broocH)、KAORI(ANTI)ー -
Contents10
OCLの秘密とは?
スタイリストになってからベーシックをやり直す
売上100万円前後のMINXスタイリストを集め、岡村享央氏が講師となり毎月1回、
「ベーシック」カリキュラムがこなされていく。99点では不合格、100点満点を取らないと
絶対に合格できない厳しいレッスンは美容業界屈指の技術力を誇るMINスタイリストの登竜門。
しかし、卒業したスタイリスト達からは「提案の幅が広がった」「固定客が増えた」
「持ちのいいデザインをつくれるようになった」「売り上げが伸びた」など多くの声が挙がっている。
なぜ、スタイリストになった今、ベーシックをやり直すことが大切なのか?
MINX総代表・岡村享央氏主催のOCLの秘密に迫る、
新連載「伸び悩みスタイリストのためのベーシックカット」のプロローグ。