KAMISHOBO
KAMISHOBO

Backnumber

月刊BOB 2022年1月号

まつ毛、まゆ毛、まえ髪

見えるとこ、全部。

マスク着用が常態化し、とにかく「見える部分だけ」に気を配る女性が増加。さらには男女ともに眉毛デザイン需要も増加している。髪型だけでなく、眉毛やまつ毛までデザインや見え方にこだわる層が増えてきた今、提案すべきは「3つの毛」のデザイン提案。いずれも美容師免許が必要であり、顔の見え方に大きく関わる眉毛・まつ毛はもはやトータルビューティを担う美容師こそが提案すべきメニューだと考えます。
本企画は、この3つの毛に着目した提案をしているサロン・美容師にフォーカス。どんな提案をし、そこにはどんな理論と技術があるのか、深堀していく企画です。


【特集】
まつ毛、まゆ毛、まえ髪
見えるところ、全部。

表紙・巻頭
material
青柳美恵/LAURUN、AMERI/MANHOOD

01 素材を活かす目元とヘアのつくり方
青柳美恵/LAURUN、AMERI/MANHOOD

02 もっと論理的に、もっとオーダーメイドに!
アイメニューは今、進化しています
AIRI/aile lash

03 自然っぽさをつくり込む
ナチュラルガーリーアイまわり
yoko、KOBUKI/LOAVE、Shiori、Ryo/LOAVE EYELASH


04 放置してもずぼらに見えない目元&前髪
藤原なつみ、白間 光/Of HAIR


レイヤーが最短距離で切れなくなる分かれ道
枝村 仁/PATINA

時短の〝ワケあり〟美容師
5人で生産性200蔓延
松家奈央/&C


【好評連載】
黒木流 酸性パーマ大全 Vol.4/黒木利光/CHARLES DESSIN
カラー複雑履歴時代の iLe流ブリーチ特化メソッド 最終回/酒井元樹/iLe
伸び悩み突破大作戦 in 名古屋/伊藤 豊
“マンガで帰ってきた”成功する美容師の絶対法則 指名力 Vol.6/中野友介



Order

この書籍を購入する
  • Contents1

    巻頭 material

    「その人がもつ素材を活かす」ことを美容の根幹に置いている、LAURUN青柳美恵さんとMANHOOD AMERIさん。2名のモデルが持つ、まゆ毛・まつ毛を活かしたヘアづくりを切り取りました。

    青柳美恵/LAURUN
    AMERI/MANHOOD

  • Contents2

    アイメニューは今、進化しています

    オンラインサロンメンバーは業界最多の927名。
    全国でアイリストを育てるAIRIさんの技術は、緻密な理論と経験に基づいている。
    パーソナルカラーやパーツポジションなどを踏まえた技術は美容師こそ必見!

    AIRI/aile lash

  • Contents3

    自然っぽさをつくり込むナチュラルガーリーアイまわり

    同じ建物内にアイラッシュ・アイブロウサロンとヘアサロンが併設されているLOAVE。同じ空気感・女性像をいつも共有できているからこそ、「抜け」のあるまつ毛、眉毛、顔周りをつくることができる。
    モデルのプロセスはぜひ誌面でチェック!

    yoko、KOBUKI/LOAVE、Shiori、Ryo/LOAVE EYELASH

  • Contents4

    放置してもずぼらに見えない顔周り

    Of HAIR 銀座店で唯一、アイラッシュ・アイブロウ・ヘアの3つのメニューを担当している藤原なつみさん。「ヘアデザインが軸にあるから、眉毛もまつ毛も提案しやすい」と語る。今回は女性モデル・男性モデルの2名でのアプローチを紹介。伸びる周期がやや長めになっても自然になじむ、目まわりの提案を深堀します。

    藤原なつみ、白間 光/Of HAIR

  • Contents5

    iLe流ブリーチ特化メソッド 最終回

    今月で最終回を迎える連載。テーマは「リタッチ」。
    高明度のリタッチは断毛やハイダメージの危険があり、難易度も高いもの。
    酒井さんのテクニックなら、極力ダメージを軽減しながらきれいにリタッチでつなげることができます。ぜひ誌面で見てみてください!

    こちらの企画は来春、書籍になる予定です!お楽しみに!

    酒井元樹/iLe

  • Contents6

    【新連載】HACOの中身をのぞいたら…

    ロンドンの東側・ショーディッチという感度の高い人が集まるエリアにある日系サロン、HOCO。オーナーのTEIJI氏はVOGUEカバーやコレクションのヘアメイクにも参加しており、所属スタイリストもサロンワークをヘアメイクを両立している。
    連載第1回は、ロンドンファッションウィーク2022 S/Sシーズンのバックステージの模様をお届け。気鋭のデザイナーとともに表現していく様子をご紹介します。

    HACO

©KAMISHOBO