KAMISHOBO
KAMISHOBO

Backnumber

月刊 NEXT LEADER 2022年2月号

進化するカラー専門店

カラー専門店という業態が登場して久しい。当初は美容室を店舗展開するうえでの業態の1つだったが、近年は異業種からの資本参入もあり、短期間で急成長するカラー専門店が増えている。もともと人口の多くを占めるグレイカラー層の需要と休眠美容師という働き手があることで、成長しやすいと言われてきたカラー専門店の市場。規模、立地、集客から教育に至るまで、進化するカラー専門店のビジネスモデルを追う。

  • Contents1

    【Introduction】定額制サービスは美容室に定着するのか?

    美容室にとってサブスクリプションを導入するメリットは? 会員制との違いは? 何に注意すればいい? 美容室のサブスク導入のABCをわかりやすく解説。

  • Contents2

    Introduction 1 なぜ、カラー専門店は短期間で急成長したのか?

    カラー専門店がこれだけ増加した理由を編集部が分析。カラー専門店店舗数ランキングは必見。また、ここ数年で起こったカラー専門店の進化を分析するとともに、これからカラー専門店を成功させるためのポイントを紹介。

  • Contents3

    【Case 1】血の通った仕組みでつくる愛されるカラー専門店

    直営で91店舗を展開するfufu。効率を重視すべきカラー専門店でありながら、ハンドシャンプーや対人受付といった付加価値で他店と差を付けている。急成長を続ける同社の店舗オペレーションや出店モデル、マネジメントを余すことなく紹介。

  • Contents4

    【Case2】手間暇かけて築く顧客との絆

    新潟県を中心に23店舗を展開するココデカラー。店舗ごとのオペレーションはカラー専門店のひな型通りだが、スタッフの努力によって“ここでカラーしたい”と思わせる店づくりに成功。その秘密を解きほぐす。

  • Contents5

    【Case 3】美容室の技術×圧倒的な低価格

    千葉県で他店舗展開を行う(株)トゥルースを母体とするキレイの強みは他所を圧倒する低価格。美容室のクオリティとカラー専門店の低価格を両立させるオペレーションや技術の秘訣を大公開。

  • Contents6

    【Real Report】日本中にデザインカラーを根付かせるために

    デザインカラーで若年層から絶大な支持を得ている東京・渋谷のSHACHU。そんな同店のカラー特化型サロンCS made by SHACHUが、全国で600店舗を展開する(株)アグとパートナーシップを結んだ。強みの違う2社がともにめざすのはデザインカラーの普及。その挑戦の一端をレポート。

©KAMISHOBO